シャ・セキ・しく・しきもの・かりる・もし

普及版 字通 の解説


18画

(異体字)
14画

[字音] シャ・セキ
[字訓] しく・しきもの・かりる・もし

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(せき)。〔説文〕一下に「祭なり」とあり、祭事に用いて、神饌のものなどをおく。〔礼記、曲礼下〕に「玉を執るに、其のには則ち裼(せき)す」、また〔易、大過、初六〕に「(し)くに白を用ふ」とあり、草を編んで作る。また音が通じて借る意に用い、〔左伝、宣十二年〕「敢て君の靈を(か)る」とあり、依することをいう。また仮令(たとい)の意に用いる。は古くは耒(すき)を踏んで耕す形に作り、それでにも踏の意がある。

[訓義]
1. しく、しきもの、祭事に用いる祭
2. 借と通じ、かりる、たすける、もし、たとい。
3. の声義をうけて、ふむ、ふみみだす、ちらばる、はずかしめる。
4. 薦と通じ、しきり。

[古辞書の訓]
名義抄 ヨル・カル・シバラクモ・シキヰス・ヲサム・クサカリ・シク・トル・サシキ・ハナハダシ・オゴク・ミダリガハシ・フム・サム 〔字鏡集〕 シキリ・ウゴク・タノム・ハジム・サム・コム・ミダリガハシ・ミダル・シバラクモ・クサカリ・サシキ・ハナハナシ・シキヰス・トル・ヤル・ヨル・ヲサム

[語系]
(籍)dzyak、・且tziaは声近く、下に敷いて物をのせるもの。俎tzhia、(薦)tzian、tziang、席zyakもこの系統の語で、下にものをき、薦め供える意がある。また借tzyakは・且と通じ、「もし」「かりに」「たとい」のような副詞的な語に用いる。

[熟語]
使
[下接語]
・慰・因・温・権・資・手・蹂・承・践・薦・地・踏・蹈・憑・扶・崩・凌・躙・狼

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android