精選版 日本国語大辞典 「シャンスラード人」の意味・読み・例文・類語
シャンスラード‐じん【シャンスラード人】
- 〘 名詞 〙 ( シャンスラードはChancelade ) 一八八八年、南フランスのペリグー市近郊のシャンスラード村レイモンダン岩陰遺跡の、マグダレニアン文化層より発掘された化石原生人骨。
南フランス、ドルドーニュのペリグー市の北東6キロメートルにあるシャンスラードの岩陰(いわかげ)遺跡から、1888年に出土した後期旧石器時代人骨。発見者はM・ハーディら。寒地性動物化石およびマドレーヌ文化遺物を伴出した。ほぼ全身的な壮年男性人骨である。これを調べたL・テステューは、本人骨は全般的にはクロマニョン人に似るが、長頭で、頬骨(ほおぼね)が大きく、下顎(かがく)枝が厚いという点で、エスキモーに似ているとした。このことは氷河時代のヨーロッパにエスキモー様人類が生息したということになり、シャンスラード人種とよばれた。しかし、この標本は保存が悪く、最近の研究では、それは誤認・誇大化していると考えられ、その名は古人骨発見史の一隅にとどまるだけである。
[香原志勢]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報