精選版 日本国語大辞典 「頬骨」の意味・読み・例文・類語
つら‐ぼね【頬骨・面骨】
ほお‐ぼねほほ‥【頬骨】
- 〘 名詞 〙 頬の上部、目じりの下あたりに、いくらか高く出ている骨。つらぼね。ほおげた。顴骨(かんこつ)。
- [初出の実例]「おとがいそり、ほうぼねあれ、くちびるあつく」(出典:御伽草子・三人法師(室町末))
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...