シュミット数(読み)シュミットスウ

化学辞典 第2版 「シュミット数」の解説

シュミット数
シュミットスウ
Schmidt number

記号ScNSc流体拡散に関する性質を表す無次元数一つで,伝熱に関する流体のプラントル数に相当する.ある流体の運動粘度μ/ρとその流体中の,ある成分物質分子拡散係数Dとの比,すなわち,

μ/(ρD)
である.物質移動係数を算出する際の重要な因子である.[別用語参照]シャーウッド数

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

法則の辞典 「シュミット数」の解説

シュミット数【Schmidt number】

(1) 物質の移動係数の計算に必要な定数.流体の運動粘度(μ/ρ)とその流体中の分子の拡散定数 D との比(すなわち μ/ρD)である無次元数.記号は Sc(ときには NSc).流体が気体の場合にはほぼ1程度であるが,液体の場合には数百から数千の値となる.

(2) セミョーノフ数*を参照.

(3) プラントル数*別名(以前用いられた).

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む