しょうことなし

精選版 日本国語大辞典 「しょうことなし」の意味・読み・例文・類語

しょうこと‐なしせうこと‥

  1. 〘 名詞 〙 なすべき方法がないこと。どうしようもないこと。「の」や「に」を伴い連体修飾語連用修飾語となる。
    1. [初出の実例]「風雅でもなく、しゃれでなく、しやう事なしの山科に、由良助が侘住居(わびずまゐ)」(出典浄瑠璃仮名手本忠臣蔵(1748)九)
    2. 「誰も仕人(して)がねへから、せうことなしにおれが取り始末をすればの」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android