ショーム(その他表記)shawm

翻訳|shawm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ショーム」の意味・わかりやすい解説

ショーム
shawm

12世紀頃近東から移入され,13~17世紀にかけて,広くヨーロッパで用いられたダブルリードの木管楽器。円錐形直管で7つの指孔を有する。高音から低音までさまざまの種類があり,ドイツでは低音楽器を特にポンマーと呼んでいた。シャルマイ,カラムス,シャリュモーともいわれ,ポルトガルチャルメラもこの一種である。オーボエファゴットなどはこの後継とみなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ショーム」の解説

ショーム

《Chaumes》フランスのベアルヌ地方で生産されるチーズ。形は円盤型。セミ・ハードタイプ。フランスの代表的チーズメーカー「ショーム」社の看板商品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む