シーリング方式(読み)シーリングホウシキ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シーリング方式」の意味・わかりやすい解説

シーリング方式
シーリングほうしき
ceiling system

先進国発展途上国からの輸入品について関税を減免する特恵関税供与方式の一つ。対象品目について一定の年間輸入枠 (シーリング) を設定し,この枠内で無税を原則とする特恵関税適用し,満枠になった場合には,当該品目についてその年の特恵関税の適用を停止する方式でヨーロッパ共同体 ECが主唱した。日本では鉱工業品目に関してこの方式を採用している (→ロメ協定 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む