ジエチルジスルフィド

化学辞典 第2版 「ジエチルジスルフィド」の解説

ジエチルジスルフィド
ジエチルジスルフィド
diethyl disulfide

C4H10S2(122.25).CH3CH2SSCH2CH3.エタンチオールの酸化あるいはハロゲン化エチルと二硫化カリウムとの反応で合成される.不快臭をもつ無色液体.融点-101.5 ℃,沸点154 ℃.0.9931.1.507.エタノールエーテルに可溶,水に難溶.希硝酸で酸化するとジスルホキシドを与える.[CAS 110-81-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む