ジェラルド・カーティス氏

共同通信ニュース用語解説 の解説

ジェラルド・カーティス氏

東京五輪が開催された1964年、日本語を学ぶため米コロンビア大の大学院から日本に留学。67年の衆院選の選挙運動に密着し、文化人類学的ともいえる手法で日本型選挙と政治の特質を分析した著書代議士の誕生」が高く評価された。他の著書に「『日本型政治』の本質」「政治と秋刀魚」など。日本語が堪能で、TBSの「時事放談」などテレビ討論番組にもたびたび出演した。中曽根康弘氏、竹下登氏、小泉純一郎氏、鳩山由紀夫氏、菅直人氏ら歴代首相と親しい。ジャズピアニストを目指した時期があり、サックス奏者の渡辺貞夫さんと東京都内のライブハウスで共演したこともある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む