デジタル大辞泉
「秋刀魚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんま【秋刀魚・三馬】
- 〘 名詞 〙
- ① サンマ科の海産魚。全長約四〇センチメートルに達する。体は側扁して細長く、刀状。体色は背部が暗青色で腹部は白く、体側に銀白色の光った太い線が走る。口部はとがり、下あごがやや長い。北部太平洋の沖合いから外洋の表層域に広く分布。日本近海に分布するものは、秋、産卵のため大群をなして千島列島付近から産卵しながら南下し、冬、伊豆諸島や紀伊半島などの沿岸に達する。この産卵のために回遊してくるものは脂肪に富んで最も美味。みりん干し、かん詰めなどにもされ、秋の味覚として親しまれる。また、紀伊半島では脂の少ないものを丸干しやすしにして食べる。さいら。《 季語・秋 》 〔本朝食鑑(1697)〕
- [初出の実例]「鰺(サンマ)の増塩をしたやつの辛くて一口もいけねへのを。大根をいれて煮て食ふはさ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
- ② ( その形が①に似ているところから ) 芝居で使う木に銀紙を貼った粗末な刀。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
秋刀魚 (サンマ)
学名:Cololabis saira
動物。サンマ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の秋刀魚の言及
【サンマ】より
…ダツ目サンマ科の海産魚(イラスト)。秋の味覚を代表する魚の一つで,秋刀魚の字を当てる。分類上はダツ,サヨリ,トビウオなどの仲間である。…
※「秋刀魚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 