ジャガイモキバガ(その他表記)potato tuberworm
Phthorimaea operculella

改訂新版 世界大百科事典 「ジャガイモキバガ」の意味・わかりやすい解説

ジャガイモキバガ (馬鈴薯牙蛾)
potato tuberworm
Phthorimaea operculella

鱗翅目キバガ科の昆虫。翅の開張1.1~1.5cm。翅は非常に細く,前翅は淡黄褐色から灰褐色まで変異がある。幼虫ジャガイモの大害虫で,芽,葉,茎,実に食入する。このほか同じナス科のタバコ,トマト,ナス,トウガラシなどにも加害する。貯蔵中のジャガイモの塊茎にも潜り込み大害を与える。中央アメリカが原産地と推定されるが,世界中の温帯から熱帯に広がり,日本には,第2次世界大戦後占領軍によってもち込まれたジャガイモについて侵入し土着したものと推定される。最初に発見されたのは広島県川尻町のタバコ畑で,以降急速に分布を広げ,現在では北海道を除く全域に生息している。温暖地では,冬期に卵から成虫までの各態が見られ,年6~7回の発生を行うが,やや寒冷な地方では,幼虫またはさなぎで越冬し,年3~4回発生する。かつてはGnorimoschema属とされたこともある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャガイモキバガ」の意味・わかりやすい解説

ジャガイモキバガ
じゃがいもきばが / 馬鈴薯牙蛾
potato tubeworm
[学] Phthorimaea operculella

昆虫綱鱗翅(りんし)目キバガ科に属するガ。別名タバコキバガ。はねの開張10~15ミリメートル。はねは非常に細長く、前翅は黄褐色、後翅白色で、外縁部は暗色。縁毛は長い。中央アメリカが原産地と推定されており、幼虫がジャガイモ、タバコ、トマト、ナス、トウガラシ、ホオズキなどのナス科植物の芽、新梢(しんしょう)、葉、茎、果実などに潜って加害する大害虫。栽培植物とともに、世界中の温帯から熱帯に分布が広がっている。日本には、第二次世界大戦後アメリカ軍によってジャガイモとともに持ち込まれて土着したものと推定され、北海道を除く全域に分布している。温暖地では、冬季に成虫から幼虫までみられ、1年に6、7回発生する。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android