ジャコテ(その他表記)Jaccottet, Philippe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャコテ」の意味・わかりやすい解説

ジャコテ
Jaccottet, Philippe

[生]1925
フランスの詩人。象徴派とリルケの影響下に詩作を始め,内面の声の一瞬の結晶としての単一性を重んじ,沈黙を基調とした背景のうえに浮び出る淡いイメージを定着する。詩集『梟』L'Effraie et autres poésies (1954) ,『無明の者』L'Ignorant (58) ,『小品』 Airs (67) ,『冬の光に』 À la lumière d'hiver (77) ,詩の時評『ミューズたちの語らい』L'Entretien des Muses (68) ,散文作品『夢の要素』 Éléments d'un songe (61) のほか,リルケ論もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む