ジャコビニツィナー彗星(読み)ジャコビニツィナースイセイ

デジタル大辞泉 「ジャコビニツィナー彗星」の意味・読み・例文・類語

ジャコビニツィナー‐すいせい【ジャコビニツィナー×彗星】

1900年12月、フランスミシェル=ジャコビニが発見し、1913年にドイツエルンスト=ツィナーが再発見した彗星ジャコビニ流星群母天体として知られる。公転周期は6.6年。1985年、NASA(米国航空宇宙局)とESA欧州宇宙機関)による彗星探査機ICEが尾の部分を通過し、組成などを直接観測した。ジャコビニ彗星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む