ジャンーマリカレ(その他表記)Jean-Marie Carré

20世紀西洋人名事典 「ジャンーマリカレ」の解説

ジャンーマリ カレ
Jean-Marie Carré


1887 - 1958
比較文学者。
リヨン大学を経て、1935年からパリ大学で教鞭を執るが、’56年デデイアンに主任教授の座を譲る。その間にもコロンビア大学カイロ大学で勤務経験がある。「ルヴュ・デ・ドゥー・モント」誌や、「メルキュール・ド・フランス」誌の編集員の一人として参加したリ、「比較文学雑誌」の監修もした。著書に「イギリスにおけるゲーテ」(’20年)や、「ランボー論」(’26年)、「フランス作家とドイツ幻影」(’47年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む