ジャークリヴィエール(その他表記)Jacques Rivière

20世紀西洋人名事典 「ジャークリヴィエール」の解説

ジャーク リヴィエール
Jacques Rivière


1886.7.15 - 1925.2.14
フランスの評論家,作家。
ボルドー生まれ。
ソルボンヌで学び、1909年「新フランス評論」誌の編集記者となり、第一次大戦に従軍捕虜となるが’19年から再度同誌編集長を務め、文学芸術の新動向紹介、作家発掘に尽力。’12年評論集「エチュード」を刊行、「モラリスムと文学」(’12年)、「新エチュード」(’47年)等でジット、クローデルプルーストに傾倒する作家の作品を理解、一方神と信仰との問題を自分の信仰心を通して解明。小説の分析「冒険小説論」(’13年)は文芸思潮史に重要な意味を持つ。’25年チフスのため38才で没。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む