ジュグラー・サイクル(その他表記)Juglar cycle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジュグラー・サイクル」の意味・わかりやすい解説

ジュグラー・サイクル
Juglar cycle

循環 major cycleともいう。9~10年を周期とする経済波動フランスの経済学者 J.C.ジュグラー銀行貸出し,利子率および物価についての統計資料から発見し,理論的に説明した。現在にいたるまで景気変動の標準的なものとされている。この循環は設備投資変動と,それに伴う生産雇用,物価の変動である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む