ジョバチェフクリスト(その他表記)Javacheff Christo

20世紀西洋人名事典 「ジョバチェフクリスト」の解説

ジョバチェフ クリスト
Javacheff Christo


1935.6.13 -
米国の美術家。
ガブロヴォ(ブルガリア)生まれ。
プラハ舞台装置を学ぶ。1958年パリで物体を梱包した作品によってデビュー。対象を包む、視界を遮るということを仕事の基本としている。物体を梱包し、その既成の意味を剥ぎ取ることで、人間と物体との関係を常に暖味に保とうとする方法論。’64年よりニューヨークに住み、永住権を得る。大自然の地形を利用してスペクタルを演出する計画はしだいに巨大化している。代表作として、谷間に布を張りわたす「バレー・カーテン」(’72年)、砂漠の丘陵地帯を39kmの布製の柵が走る「走る柵」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む