ジョンバチェラー(その他表記)John Batchelor

20世紀西洋人名事典 「ジョンバチェラー」の解説

ジョン バチェラー
John Batchelor


1854.3.20 - 1944.4.2
英国宣教師,アイヌ研究者。
バチェラー学園」創設者。
サセックス州アクフィールド生まれ。
1877年聖公会の宣教師として来日、以後60年間北海道に居住しアイヌへの布教活動で多くの信者を育てる。傍らアイヌ語、アイヌ文化について研究で「蝦夷今昔物語」(1884年)、「アイヌ語文典」(1887年)、「アイヌ炉辺物語」(1894年)等を著しアイヌ研究の先駆者となる。また「愛燐学校」(1882年)、「アイヌ施療病室」(1892年)、「バチェラー学園」(1922年)等を創設しアイヌへの教育・医療に貢献。第二次大戦勃発で帰国歌人のバチェラー・八重子は養女である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジョンバチェラー」の解説

ジョン バチェラー

生年月日:1854年3月20日
イギリスの宣教師,アイヌ研究家
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む