ジョンラ・ファージ(その他表記)John La Farge

20世紀西洋人名事典 「ジョンラ・ファージ」の解説

ジョン ラ・ファージ
John La Farge


1835.3.31 - 1910.11.14
米国画家,ステンドグラス製作者。
ニューヨーク生まれ。
1856年渡欧、バルビゾン派に次いでラファエル前派の影響を受け、帰国した後ニューポートにおいてフランス印象派風の手法を試みた。1870年には北斎を知り「日本美術論」を発表。1870年代からは壁画やステンドグラスを始め、1886年来日の後は日光風景もとにニューヨークの昇天教会の壁画(1887年)を制作、日本旅行記「画家東遊録」(1897年)を出版した他、日本美術を消化した作品を残した。アメリカ・アーツ・アンド・クラフツ運動の中心的存在。フランス移民の子。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む