ジョン・A.ホイーラー(その他表記)John Arehibald Wheeler

20世紀西洋人名事典 「ジョン・A.ホイーラー」の解説

ジョン・A. ホイーラー
John Arehibald Wheeler


1911.7.9 -
米国物理学者
元・プリンストン大学教授。
相対論的天体物理学の先駆者的立場であるアメリカ理論物理学者で、1933年学位を取得し、プリンストン大学助教授となる。第二次大戦中、原爆開発のため尽力し、戦後プリンストン大学教授として’76年まで活躍する。その後テキサス大学理論物理研究所所長にもなる。初期に研究した核分裂原子炉の理論などに代表される核物理学の他に、’60年前後には中性子星重力崩壊の理論的分析を行った。「ブラックホール」の命名者としても知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む