ジヨードメタン

化学辞典 第2版 「ジヨードメタン」の解説

ジヨードメタン
ジヨードメタン
diiodomethane

CH2I2(267.84).ヨウ化メチレンともいう.ヨードホルムを亜ヒ酸ナトリウムあるいはヨウ化水素で還元すると得られる.黄色の液体.融点6 ℃,沸点181 ℃.3.3326.1.7425.エタノール,エーテルに易溶.水銀についで比重の大きな液体である.鉱物浮遊選鉱無機化合物の比重測定に利用される.[CAS 75-11-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む