ヨウ化水素(読み)ようかすいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨウ化水素」の意味・わかりやすい解説

ヨウ化水素(データノート)
ようかすいそでーたのーと

ヨウ化水素
HI
式量127.9
融点-50.8℃
沸点-35.4℃
密度比重気体 5.66g/dm3
液体2.799(沸点)
結晶系固体 面心立方
溶解度238g/1000g(水10℃,1気圧)
臨界温度150.8℃

ヨウ化水素
ようかすいそ
hydrogen iodide

水素ヨウ素化合物赤リンとヨウ素の混合物に水を滴下して得られる。

  2P+5I2+8H2O→10HI+2H3PO4
市販の57%ヨウ化水素酸を五酸化二リン上に滴下しても得られる。無色の気体。特有の刺激臭がある。水には熱を発して溶けヨウ化水素酸となる。冷水から一、二、三、四水和物が得られる。エタノールエチルアルコール)にも溶ける。強い還元剤で、酸化剤や光によっても分解されヨウ素を遊離する。刺激性で皮膚粘膜を冒すので、取扱いには注意を要する。

[守永健一・中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨウ化水素」の意味・わかりやすい解説

ヨウ化水素
ヨウかすいそ
hydrogen iodide

化学式 HI 。無色,刺激性のガスで不燃性。空気中では発煙する。融点-50.8℃,沸点-35.1℃,臨界温度 151.0℃,臨界圧 82.0気圧。水によく溶け,ヨウ化水素酸を生じる。低級アルコールと反応し,ヨウ化アルキルを生じる。大気圧下ドライアイスで冷却すると無色の液体となる。ヨウ化水素酸は強い腐食性のある強酸で,天然ゴムを激しくおかす。大気,光に当ると黄色ないし褐色に変る。共沸混合物は沸点 127℃ (1気圧) ,比重 1.70で,56.9%のヨウ化水素を含む。還元剤,無機ヨウ化物の製造,医薬器の消毒,殺菌剤,分析試薬などとして用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android