ジーザーン(その他表記)Jīzān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジーザーン」の意味・わかりやすい解説

ジーザーン
Jīzān

別称キーザーン Qīzān。サウジアラビア南西部,紅海に面した港湾都市。アシール地方に属し,同地方の貿易および海運の中心地。沖合いにフラサーン諸島の小島があり,港が外洋から保護されているので,帆船建造業,漁業が盛ん。穀物ゴマ干物ナツメヤシを輸出するほか,岩塩採掘,製塩も行われる。 1934年のターイフ協定でサウジアラビアに帰属したが,60年代の内戦以来,イエメン領有権を主張してきた。人口約3万 3000。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む