ジーザーン(その他表記)Jīzān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジーザーン」の意味・わかりやすい解説

ジーザーン
Jīzān

別称キーザーン Qīzān。サウジアラビア南西部,紅海に面した港湾都市。アシール地方に属し,同地方の貿易および海運の中心地。沖合いにフラサーン諸島の小島があり,港が外洋から保護されているので,帆船建造業,漁業が盛ん。穀物ゴマ干物ナツメヤシを輸出するほか,岩塩採掘,製塩も行われる。 1934年のターイフ協定でサウジアラビアに帰属したが,60年代の内戦以来,イエメン領有権を主張してきた。人口約3万 3000。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む