スイロク(その他表記)sambar
Cervus unicolor

改訂新版 世界大百科事典 「スイロク」の意味・わかりやすい解説

スイロク (水鹿)
sambar
Cervus unicolor

偶蹄目シカ科の哺乳類サンバーともいう。インドスリランカミャンマーマレー半島フィリピンなどに広く分布する3尖の角をもつ大型のシカ。体色はふつう褐色だが,黒褐色からほとんど黒色に近いものもある。森林の水辺近くに好んですみ,毎日水を飲みにでかけ,よく水に入り泳ぐのもうまい。体長170~270cm,尾長22~35cm,体重150~315kg。ただし,フィリピンなどの島にすむものは,体長100~115cm,体重40~60kgと比較的小さい。昼間は,森林の中に潜んで休み,おもに夜,林縁部などに出て,草木の葉,果実を食べる。他のシカ類と同様,雄の角は毎年はえかわり,その時期はインドでは11月である。雄は角を突き合わせて戦い,谷間ごとになわばりをつくり,そこに入ってくる雌の群れを,いわゆる〈ハレム〉として所有する。交尾期は11~12月である。妊娠期間は250日前後。雌は1産1子を生む。3~4年で成熟し,寿命は20年以上。雌は小さな群れで生活し,雄は交尾期以外は単独で過ごす。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スイロク」の意味・わかりやすい解説

スイロク
Cervus unicolor; sambar

偶蹄目シカ科。サンバーまたはミズシカとも呼ばれる。南アジア最大のシカで,体長 2m,体高 1.3m内外,体重は 300kgにも及ぶ。体は暗褐色で,頸のまわりに長毛がある。小群で生活し,日中は休息し,夜間摂食する。水浴,泥浴を好む。インド,ミャンマー,ボルネオ島,マレー半島,フィリピン,台湾,中国南部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android