スウォッチ

百科事典マイペディア 「スウォッチ」の意味・わかりやすい解説

スウォッチ

スイスの時計製造販売会社。1983年スイスのエタETA)社より販売開始。開発にはエタ社の社長アーンスト・トムケ,エンジニアのジャック・ミュラーとエルマー・モックが当った。1985年スウォッチ社(Swatch SA)設立。春夏/秋冬のコレクションとして年2回新製品を発表し,そのファッション性が受けて世界的に売上げを伸ばす。各製品が期間限定で限られた個数しか作られないという希少性も成功の原因。コレクターが生まれ,人気商品にはプレミアムがついた。そのカラフルでポップなデザインは安価な代用品というプラスチックのイメージを一変させ,素材としての美しさを認知させた。また,キースヘリング横尾忠則らの美術家にデザインを依頼した〈アート・ウォッチ〉なども発売。1992年にはアレッサンドロ・メンディーニをクリエーティブ・ディレクターとして迎え,デザインはミラノにある〈スウォッチ・クレアティブ・ラボ〉で行われている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android