日本大百科全書(ニッポニカ) 「青山杉雨」の意味・わかりやすい解説
青山杉雨
あおやまさんう
(1912―1993)
書家。愛知県出身。西川寧(にしかわやすし)に師事。1954年(昭和29)日展審査員。1966年芸術院賞受賞。1983年日本芸術院会員。1988年文化功労者。1992年(平成4)文化勲章受章。日展常務理事、謙慎書道会理事長、読売書法会総務、大東文化大学教授等の要職を務め書壇の重鎮として活躍した。金石碑碣(きんせきひけつ)に造詣(ぞうけい)深く、各体をよくし篆隷(てんれい)体に新しい表現様式を確立し格調高い独自の書風を創出。著書に『書の真相』(1982)、『呉昌碩(ごしょうせき)の画と賛』『江南遊(こうなんゆう)』(ともに1983)など。平成5年2月13日、80歳で没。
[永井暁舟・安達直哉]
『『中国書法名蹟』(1979・毎日新聞社)』▽『『現代名筆小倉百人一首』(1980・毎日新聞社)』▽『『書の本』全3巻(1980~1981・筑摩書房)』▽『『書の実相 中国書道史話』(1982・二玄社)』▽『『江南遊 中国文人風土記』(1983・二玄社)』▽『『現代日本書法集成1 青山杉雨書法』(1983・尚学図書刊、小学館発売)』▽『『呉昌碩の画と賛』(1983・二玄社)』▽『『条幅範書百選 かな篇』『条幅範書百選 漢字篇』(1984、1989・二玄社)』▽『『明清書道図説』(1986・二玄社)』▽『『文字性霊――寄鶴軒書話』(1991・二玄社)』▽『『青山杉雨作品』(1994・二玄社)』