スウ・シュウ・とうな

普及版 字通 「スウ・シュウ・とうな」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] スウ・シュウ
[字訓] とうな

[字形] 形声
声符は(松)(しよう)。(すう)の声がある。〔本草綱目、菜一、〕に「ち今人呼んで白と爲すなり。二種り。一種圓厚、一種は(へんぱく)にして白し。其のは皆淡白色なり」とあり、塩漬けにする。〔南史、周伝〕に「惠太子、(ぎよう)に、は何の味か最も(まさ)れると問ふ。曰く、春初の早(さうきう)、秋末と」と答えたという話がみえる。

[訓義]
1. とうな、白菜

[古辞書の訓]
名義抄 コホネ 〔立〕 コホネ・タカナ 〔字鏡集 カラシ・タカナ

[熟語]

[下接語]
・青・晩

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む