日本大百科全書(ニッポニカ) 「スケルチ回路」の意味・わかりやすい解説 スケルチ回路すけるちかいろsquelch circuit 受信機で雑音を除去するための電子回路。FM受信機やAGC(自動利得制御)付き受信機では信号電流がきわめて弱いときとか、受信電波が現れないとき、大きい雑音が発生する。この雑音を自動的に排除・抑制する回路である。受信電波のないときに低周波増幅回路のバイアス電圧を変えれば、増幅器の動作が止まるので、拡声器からの雑音が出なくなる。また、FM受信機では、周波数弁別器の雑音出力が搬送波によって抑圧されることを利用したものが用いられている。[岩田倫典] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スケルチ回路」の意味・わかりやすい解説 スケルチ回路スケルチかいろsquelch circuit 送受信装置に付加して雑音をなくすための回路。 FM受信機やプレストーク式 (ボタンを押して送受信を交互に同一周波の電波で行う方式) などで,相手の送信電波を受信していない場合とか,こちらが送信中の場合などは,低周波回路を閉鎖し,受信機を不感状態にして受信機からの雑音をなくす。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by