デジタル大辞泉
「すっぺらぽん」の意味・読み・例文・類語
すっぺら‐ぽん
[副]残らずなくなるさま。すっからかん。
「お陰で書舗は―なり」〈滑・浮世床・初〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すっぺら‐ぽん
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① からっぽになってしまうさま、無一物になるさまを表わす語。残らず全部。すっからかん。すっぺりぽん。
- [初出の実例]「すっぺらぽんと遣はしてしまふて、『サア壱文もないハ』と云段に、放(ほ)り出して仕廻ふのでごりまする」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)三)
- ② はずみがついて物事の行なわれるさまを表わす語。
- [初出の実例]「日本国の金がすっぺらぽんと、おれが懐へ這入った夢じゃ」(出典:浄瑠璃・木下蔭狭間合戦(1789)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 