スティックチャート(英語表記)stick chart

改訂新版 世界大百科事典 「スティックチャート」の意味・わかりやすい解説

スティック・チャート
stick chart

ココヤシ葉柄貝殻を結びあわせてつくった海図太平洋ミクロネシアマーシャル諸島の人々は,かつて海面のうねりの諸現象に習熟し,それらをもとにして独自の優れた航海術を編み出したことで知られる。彼らは海のうねりが島に衝突した後に変化することを経験的に知り,それによって目的の島の位置を探りあてた。このような航海術の基本的な考え方を具象化したものがスティックチャートであり,貝殻が島々の位置関係を示し,ココヤシの葉柄がうねりの方向を示している。これらの海図は実際の航海に携行されるものではなく,若者に航海術を教える際の教材として用いられた。しかし,マーシャル諸島がドイツや日本などによって植民地化されたのに伴い,カヌーによる遠洋航海が禁止され,伝統的航海術は急速に廃れ,スティック・チャートも過去の遺物となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android