ステマ規制

共同通信ニュース用語解説 「ステマ規制」の解説

ステマ規制

ステルスマーケティング(ステマ)規制 広告であることを隠してひそかに宣伝することを規制するため、昨年10月に不当表示を取り締まる景品表示法が禁じる類型に新たに指定された。事業者の宣伝を「広告」などと明記しない場合は違反となり、措置命令対象となる。消費者が広告と分かれば抱くはずの警戒心を薄め、商品選択に悪影響を及ぼすとして問題視されていた。規制されるのは事業者で、インフルエンサーなどは対象とならない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む