ステマ

共同通信ニュース用語解説 「ステマ」の解説

ステマ

ステルスマーケティングの略語。こっそりした行為という意味の「stealth」と「marketing」から成る。本来の意味は、広告なのに広告であることを隠すこと。景品表示法は、事業者が広告であることを明示しないままに、一般の口コミを装い商品サービス宣伝することをステマとして規制している。事業者による商品やサービスの宣伝に関する以外では、「やらせ」や「自作自演」と同義で使われることがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む