ストレンジクオーク(その他表記)strange quark

デジタル大辞泉 「ストレンジクオーク」の意味・読み・例文・類語

ストレンジ‐クオーク(strange quark)

第2世代に属するクオークで、電荷が-1/3のもの。記号はs。6種類あるクオークの中で3番目に軽い。ストレンジネスという素粒子間の相互作用を特徴づける量子数を担う。1964年、M=ゲルマンとG=ツワイクが提唱したクオーク模型において予言され、すでにその存在を示す証拠が見つかり、K中間子をはじめとする中間子一部を構成することがわかっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む