スフール遺跡(読み)スフールいせき(その他表記)Mugharet es-Skhul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スフール遺跡」の意味・わかりやすい解説

スフール遺跡
スフールいせき
Mugharet es-Skhul

イスラエルの北西部ハイファの南約 20kmにある洞窟遺跡で,1929~34年にイギリス,アメリカの先史学研究所の合同調査団によって発掘された。タブーン遺跡からは数百mの距離にある。スフール遺跡では小児骨と,6体の成人を含む9体の化石人骨が発見された。これらの化石人骨群には典型的ネアンデルタール型の特徴とホモ・サピエンスの現代的特徴の両方が認められる。石器型式からみてもタブーン人と同じく,ルバロア=ムスティエ文化期のものとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む