スプレンクトポルテン(その他表記)Sprengtporten, George Magnus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スプレンクトポルテン」の意味・わかりやすい解説

スプレンクトポルテン
Sprengtporten, George Magnus

[生]1740.8.16. ガンメルバッカ
[没]1819.10.13. ペテルブルグ
フィンランド軍人,政治家。フィンランド駐留スウェーデン軍の将校であったが,1777年大佐で退官。その後ヨーロッパ各首都駐在のロシア外交官らと接触してフィンランド=ロシア併合案を画策。 86年少将としてロシア軍に入り,88~90年のロシア=スウェーデン戦争ではフィンランドのスウェーデンからの分離を目指して,フィンランド,スウェーデン将校の間に同調者をつのった。ロシアがフィンランドを占領すると,ロマノフ朝下でのフィンランド独立をロシア皇帝に進言したがいれられなかった。しかし大公国として大幅な自治が認められ,彼はロシア人でない唯一のフィンランド総督となり,伯爵に叙せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む