すべり帯(読み)すべりたい(その他表記)slip band

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「すべり帯」の意味・わかりやすい解説

すべり帯
すべりたい
slip band

スリップバンドともいう。金属結晶変形の際すべりを起すこと (→結晶塑性 ) は,単結晶では肉眼で見えるし,多結晶組織の粒内でも顕微鏡で観察される。1つのすべりは1本の線のように見えるが,高倍率の電子顕微鏡で見ると,多くは数千 Å の幅をもつ。すなわちそれは,1つの結晶原子面での大きい階段ではなく,近接するいくつかの階段の集積になっている。これをすべり帯という。集積の仕方にはいくつかの形式がある。 (→結晶のすべり )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む