スポーツイベントとテロ

共同通信ニュース用語解説 「スポーツイベントとテロ」の解説

スポーツイベントとテロ

1972年のミュンヘン五輪では選手村のイスラエル宿舎をパレスチナゲリラが襲撃し、2人を殺害。警察当局と銃撃戦となり9人の人質全員が死亡した。96年のアトランタ五輪では、五輪公園爆弾が仕掛けられて100人以上が死傷。2013年には米ボストン・マラソンのゴール付近で爆弾が爆発。3人が死亡、260人以上が負傷した。15年のパリ同時多発テロでは、フランス大統領らがサッカー観戦中の競技場付近で自爆テロが発生した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android