スポーツ外来(読み)スポーツがいらい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スポーツ外来」の意味・わかりやすい解説

スポーツ外来
スポーツがいらい

東京慈恵会医科大学付属病院内に,1985年に設けられたスポーツ専門の総合外来で,正式には「健康医学センター・スポーツ外来部」。スポーツ障害の診断治療カウンセリングや競技別のクリニックを行なっている。また,健康な人も受け付けており,これからスポーツを行なう人の健康・体力を総合診断した上,適切な運動量やプログラムを盛り込んだ運動処方も提供している。ほかには川口市立病院,都立台東病院にスポーツ外来が設けられ,関東労災病院,川鉄病院などにはスポーツ整形外科があり,(財) 日本体育協会スポーツ診療所でもスポーツ専門の治療を行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む