スラヴの使徒(その他表記)Apostles of Slavs

山川 世界史小辞典 改訂新版 「スラヴの使徒」の解説

スラヴの使徒(スラヴのしと)
Apostles of Slavs

ミハイル3世(在位842~867)の命でモラヴィアに伝道したメトディオスコンスタンティノス(修道士名キュリロス)兄弟。弟はスラヴ文字をつくり,兄と弟子の協力を得て聖書典礼書をスラヴ語に翻訳し,これを携えてスラヴ語で布教した。フランク人聖職者の敵意政変のために,モラヴィアでは実を結ばなかったが,スラヴ世界へのキリスト教普及には大きな影響を与えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む