スルファグアニジン

化学辞典 第2版 「スルファグアニジン」の解説

スルファグアニジン
スルファグアニジン
sulfaguanidine

4-amino-N-(aminoiminomethyl)-benzenesulfonamide.C7H10N4O2S(214.25).サルファ剤の一種.p-アセタミドベンゼンスルホニルクロリドにカルシウムシアナミドを作用させ,ついで脱アセチル,グアニジノ化して合成する.白色粉末.融点190~193 ℃.熱湯に可溶,アルコール類に難溶,エーテル,クロロホルムに不溶.消化管内感染症の赤痢下痢の治療薬に用いられる.[CAS 57-67-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む