スワヤンブ(その他表記)Swayambhu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スワヤンブ」の意味・わかりやすい解説

スワヤンブ
Swayambhu

ネパール中部,カトマンズ盆地にある小高い丘。首都カトマンズの西方約 2.5kmに位置する。カトマンズ盆地が一望に見渡され,頂上目玉を描いた塔のある真鍮張りの大ドームを中心として,ラマ教,仏教,ヒンドゥー教の寺院が多数建てられている聖地ネワール族に伝わる「スワヤンブ物語」によれば,カトマンズ盆地が湖であった時代,釈迦の弟子マンジュシュリが水をインドに流出させ,最初に水面に現れたのがこの丘であったといわれ,カトマンズ文化の発祥の地とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む