セウ寺院(読み)セウジイン

世界の観光地名がわかる事典 「セウ寺院」の解説

セウじいん【セウ寺院】

インドネシアのジャワ島中部、ジョクジャカルタのプランバナン寺院史跡公園(世界遺産)北端にある仏教寺院遺跡。同遺跡公園内にある寺院の遺構は、ボロブドゥール寺院遺跡群とともにジャワ建築の最高傑作とされている。◇セウ寺院もその一つで、現地では「チャンディセウ」(Candi Sewu)と呼ばれている。「セウ」は数字の「千」(無数)を表す。セウ寺院は、9世紀ごろに建立された「ペルワラ」と呼ばれる多数の小寺院の集合体で、現在のところ249のペルワラの遺構が確認されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む