セクストン(その他表記)Sexton, Anne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セクストン」の意味・わかりやすい解説

セクストン
Sexton, Anne

[生]1928.11.9. マサチューセッツニュートン
[没]1974.10.4. マサチューセッツ,ウェストン
アメリカの女流詩人。旧姓 Harvey。ボストン大学で R.ローエル師事。処女詩集『精神病院へおもむき,なかば戻りて』 To Bedlam and Part Way Back (1960) は自己の精神的崩壊回復を述べたもので,以来一貫して,性,愛,家族などを告白するように歌い続け,ついにみずから命を絶った。 11冊にのぼる詩集のうち代表的なものは,『すべて私の愛しい者』 All My Pretty Ones (62) ,『生か死か』 Live or Die (66,ピュリッツァー賞) ,『痴愚の書』 The Book of Folly (72) など。ほかに戯曲『マーシー通り 45番地』 45Mercy Street (76,死後出版) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む