セタシジミ(読み)せたしじみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セタシジミ」の意味・わかりやすい解説

セタシジミ
せたしじみ / 瀬田蜆
[学] Corbicula sandai

軟体動物門二枚貝シジミ科の二枚貝。淡水性の種で、琵琶(びわ)湖およびその下流水系にすみ、最近は河口湖などに移入されて繁殖している。殻長30ミリメートル、殻高35ミリメートル、殻幅17ミリメートル。滋賀県大津市瀬田は本種の産地として名高く、名の由来となっている。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セタシジミ」の意味・わかりやすい解説

セタシジミ
Corbicula sandai

軟体動物門二枚貝綱シジミ科。殻長 3cm,殻高 3.5cm,殻幅 1.7cm。殻は丸みのある三角形で,殻頂部が著しくふくらむ。殻表は,成貝では黒色光沢があまりないが,幼貝は黄褐色でつややかで,ときに赤褐色の放射帯が現れることもある。産卵期は6~10月。琵琶湖およびその下流水系の固有種であるが,河口湖,山中湖などに移入され,繁殖している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「セタシジミ」の意味・わかりやすい解説

セタシジミ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「セタシジミ」の意味・わかりやすい解説

セタシジミ

シジミ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のセタシジミの言及

【シジミ(蜆)】より

…軟体は白色であるが,出・入水管の先端は黒い。日本には胎生で淡水の河川にすむ類(マシジミ)と卵生で河口や潟の海水にすむ類(ヤマトシジミ)があるが,セタシジミは卵生であるが琵琶湖にすむ。プランクトンや浮遊有機物を食べ,夏に産卵する。…

【琵琶湖】より

…これらは現在種分化の途中にあるものであろう。これも琵琶湖特産のセタシジミは,他の淡水域にすむマシジミとは反対に,雌雄異体で体外受精し,幼生は短期間ながら浮遊生活を送る。汽水にすむヤマトシジミから由来するものなのである。…

※「セタシジミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android