せとか

デジタル大辞泉プラス 「せとか」の解説

せとか

愛媛県、長崎県などで生産される柑橘類。大きさは250g程度、果皮橙色から濃橙色。果肉ジューシー甘みが強い。農研機構果樹研究所が「清見」「アンコール」の掛け合わせに、「マーコット」を交配し育成した品種で、1998年に命名・公開。名称は育成地から望む早崎瀬戸地名と、瀬戸内地方での栽培への期待、香りのよさにちなむ。愛媛県松山市により「まつやま農林水産物ブランド」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む