セバスティアニズモ(その他表記)Sebastianismo

山川 世界史小辞典 改訂新版 「セバスティアニズモ」の解説

セバスティアニズモ
Sebastianismo

アルカセル・キビルの戦い(1578年)に戦死した国王セバスティアンが,ポルトガルキリスト教世界の救済のために復活するという信仰。中世ヨーロッパのメシア思想や,「隠れた王」の伝説に影響を受けながら,スペインとの同君連合期に,反スペイン的運動として発生。ユダヤ教やキリスト教の神秘主義に影響を受けつつ,ポルトガル思想史の底流形成。20世紀まで,政治のみならず文学芸術にも多大な影響を与えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む