デジタル大辞泉
「せめては」の意味・読み・例文・類語
せめて‐は
[連語]《「は」は係助詞》十分ではないが。やむをえなければ。少なくとも。
「―、ただ足鍋一つ、…なむ要るべき」〈堤・由無し事〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せめて は
- むりにがまんすれば。十分ではないが、これだけは。最小限、やむをえなければ。やっとのことで。
- [初出の実例]「火を付むとしけるを〈略〉御物詣せさせ給ふに此不候(さぶらふ)まじき事也。責ては還向(ぐゑんかう)にも非(あら)ずなど云て止(とどめ)けれども」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)
- 「責(セメ)ては已前の家来に、すこしの合力を請て」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 