セラーオ(読み)せらーお(その他表記)Matilde Serao

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セラーオ」の意味・わかりやすい解説

セラーオ
せらーお
Matilde Serao
(1856―1927)

イタリア女流作家ジャーナリスト真実主義(ベリズモ)の影響を受け、おもにナポリ地方の庶民生活に取材、自らも主幹である地方紙に記事を発表するかたわら数多くの小説を著す。南イタリア独特の風物をスケッチ風に描き、厳しい社会状況下の貧しく弱き者たちの心理情感を込めて表現した。代表作はドキュメント『ナポリの胃袋』(1884)、長編極楽の国』(1891)、短編に『少女の物語』(1886)など。

[山本まゆみ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む