普及版 字通 「セン・タン・たたずむ」の読み・字形・画数・意味 15画 [字音] セン・タン[字訓] たたずむ[説文解字] [字形] 形声声符は亶(たん)。亶に擅(せん)・壇(だん)・(てん)の声がある。〔説文〕八上に「何(たんか)なり」とあり、〔段注〕に「何」とは「回(せんくわい)」の意であるという。それならば、と同義の字である。壇は順次にめぐり、高く築くものであるから、回の意を生ずるのであろう。[訓義]1. たたずむ、たちもとおる。2. めぐる、まわる。3. 但(たん)と通じ、ただ。[古辞書の訓]〔字鏡集〕 トシ・イカンゾ・ナゲク・スミヤカ・オソル[熟語]回▶・▶・佇▶・▶・▶・漫▶[下接語] 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by