セーフェルイェツィーラー(その他表記)Sepher Yetzirah

改訂新版 世界大百科事典 の解説

セーフェル・イェツィーラー
Sepher Yetzirah

ゾーハル》と並ぶカバラの根本経典。書名は〈形成の書〉の意。アブラハム天使から直接伝授されたとされているが,現行テキストの成立は3~6世紀と考えられる。本書は生命の樹を構成する10のセフィロトとその相互を結ぶ22の小径ヘブライ語アルファベットに対応)の本質属性とを規定する。そして〈神〉が宇宙を創造するときに用いた32の秘密の知恵を明らかにしており,このことから後世ゴーレム創造の教本とも信じられた。
カバラ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大沼

世界大百科事典(旧版)内のセーフェルイェツィーラーの言及

【カバラ】より

…これは《エゼキエル書》におけるエゼキエルの幻視を追体験することによって,霊界参入を果たそうとする神秘主義である。後3世紀から6世紀の間に《セーフェル・イェツィーラー(形成の書)》という最も重要なカバラ文献が成立する。これは後述する〈生命の樹〉の10のセフィロトと22の小径に宇宙論的象徴体系を配当したものである。…

※「セーフェルイェツィーラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む